![]() |
![]() |
![]() |
ニレ池フィッシングダービー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主催 ニレ池フィッシングダービー実行委員会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
趣旨 ニレ池フィッシングダービーは お客様感謝祭、お楽しみ会と位置づけ、 “楽しく”をモットーとしています。順位付けはいたしますが競技競争を目的とはしていません。 普段の魚釣りの延長と考えていただき、他の参加者の釣り方、釣り具を見て、 自分の魚釣りを見直す機会になるかも?・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成27年度 (2015年シーズン) 第56回 7月12日(日) 開催! 第57回 11月 3日(火、文化の日) 開催! 第57回結果 ☆Eメールでのエントリーは、リストでご確認を! (Eメールの返信は致しません。) エントリー受付 ニレ池管理棟(ご来場時)受付は、1ヶ月前位から Eメール.電話 受付(最低人員30名に未達の場合)は、2週間位前から Eメールでのエントリーは、お名前、釣法、年令、性別、住所(市町村まで)を添えてください。 メール info@nireike.com TEL 0261−72−3708 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第56回、第57回 ニレ池フィッシングダービー ご協賛各社 (順序不同、敬称略)
ご協賛いただける企業、団体、個人 様 ご連絡いただければ幸いです。 Eメール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第57回ニレ池フィッシングダービー 大会風景 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第56回、第57回 ニレ池フィッシングダービー ご協賛賞品 ご協賛品が届き次第、順次アップしていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004シーズン
2005シーズン
2006シーズン
2007シーズン
2008シーズン
2009シーズン
2010シーズン
2011シーズン
2012シーズン
2013シーズン
2014シーズン
2014シーズン
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会規定 場所 白馬八方ニレ池フィッシングセンター ルアー・フライエリア 参加費 ニレ池ルアーフライエリア1日券(¥3900‐税別)を購入してください。 (大会当日参加者は、割引券、優待券の利用は出来ません。) (ニレ池Fダービー開催時間以外は、通常通りお遊び下さい。) 釣法 ルアーおよびフライフィッシング(テンカラ含む) 競技 ポイント制(下記の合計点) フライ部門:釣り上げた総尾数(1尾:1点) ルアー部門:釣り上げた総尾数(1尾:3点) 総合部門 :上記ポイントをそのまま移行 女性・中学生以下部門:上記ポイントをそのまま移行 (同点の場合、上位者のみ、同点決勝を行います。) 部門 総合部門 ルアー部門 フライ部門 女性・中学生以下部門 規則 詳しいレギュレーション詳細 1、バーブレスフック使用(ルアー、フライ共に、かえしのない釣り針使用) 2、ワームなど針から脱落の恐れのある擬似餌などは使用禁止。 3、トーナメントネット(競技用ネットびく)は、当方よりお貸しいたします。 4、桟橋の利用は、フライフィッシング部門専用とする。 5、安全のため、帽子、サングラスを必ず使用してください。(推奨) 6、すれがかりは、カウントいたしません。(魚の口にかかったもののみ有効) 7、釣った魚のフックを外すとき、 魚に、直接、間接を含め、触れないようにしてください。 8、検量時に死んでいる魚は、カウントいたしません。 9、競技時間内のヒットは有効とし、その取り込みは最長10分とする。 10、マナーを守り、釣り師の誇りをもてるようにしてください。 11、使用禁止のフライ、ルアーはありません。 ルアーのフックがスイミングフックの場合は、シャンクよりハリスを短くしてください。 フライフィッシングの場合、ファンデーションのまったくない色針のみは禁止です。 ルアーFでの、ファンデーション付のフック使用は、フライF部門になります。 12、ルアーF、フライFなどの擬似餌、擬似針釣法に限り、ルアーF部門、フライF部門 のどちらかでの参加に限り、複数の釣法での参加は出来ません。 13、釣り座は、抽選順にて入場していただきます。 14、桟橋以外の釣り座は、各タームで、時計回りで15本分(カラーコーン)移動します。 15、釣り座は、カラーコーンにより、指示があります。 参加資格 ・ルアーやフライを、思ったところにキャストできる方。 ・協調性、譲り合いの精神のある方。 ・イベント時以外で、当エリアをご利用いただいたことのある方。 定員 50名位 (最低参加人員30名) (ルアー部門 40名位まで フライ部門 15名位まで 合計50名位まで ) 受付 各大会ごとに、ニレ池管理棟、当ホームページ上で募集いたします。 管理棟・Eメール・電話による受付は、大会2週間前位からいたします。 Eメールでの予約は、 お名前、釣法、年令、性別、住所(市町村まで)、ご連絡先を添えてください。 メール info@nireike.com TEL 0261−72−3708 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会プログラム AM 8:00 受付開始 AM 8:30 開会式・競技説明 AM 9:00 ダービー開始 AM11:10 ダービー終了 AM12:00〜 表彰・賞品授与など・・・・ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城9338-13 TEL FAX 0261-72-3708 Copyright © 2002-2007 Fishing Pond NIRE in Hakuba All rights reserved. |